広瀬小学校のホームページへ、ようこそおこしくださいました。では、さっそく、本校の紹介をさせていただきます。

     広瀬小学校は、明治41年に創立されました。平成25年の今年は、学校創立105周年となります。
     原子爆弾により校舎は破壊され、先生や疎開しなかった子どもたちの多くがなくなりましたが、5年後の昭和25年
     に現在の場所に学校が再建され今日にいたっています。その間の保護者・地域のみなさまの学校に対するご支援・ ご協力
     及び教職員の子どもたちの教育への熱意は並大抵ではなかったと聞いております。

     学校環境として特徴的なのが、諸先輩から引き継がれてきた“自然園”をはじめとする理科教育の環境整備です。
     30種類を超える樹木が四季折々の顔を見せ、子どもたちの学習に役立っています。特に秋には、数種類のドングリを拾う
     ことができます。また、かんきつ類を中心とした果樹園もあり、季節になると10種類を超える実が、たわわに実ります。
     お世話をする学年を決め、大切に育てています。
     歴史と伝統のある本校で学ぶ子どもたちは、257名。一人一人に生きる力のもととなる基礎・基本の学力をつけるために、
     根気強く教えていくことを心がけています。校訓である四恩の教え(父母の恩・先生の恩・社会の恩・自然の恩)にもとづいて、
     感謝する気持ちを大切にし、 「自分大好き・友だち大好き・学校大好きな広瀬っ子」の育成を目指します。


学校の紹介へ       トップページへ